2011年10月31日
礼に始まり、礼に終わる

武道の世界では、礼に始まり礼に終わると言われます。
それと同じように、普段の生活の中でも挨拶、礼儀は欠かせないですよね!
皆さんは挨拶できますか?
挨拶のできる子供達を育てる清水道場に入門させてみませんか?
幼稚園児から一般部まで広く募集中です!
Posted by 静岡剛柔館清水道場 後援会 at
20:46
│Comments(1)
2011年10月30日
庵原中学校での稽古日

本日は、朝9時より道場にて、特別稽古を行いました。
夜は、全体での合同稽古です。
剛柔館の県大会まであと1ヶ月です!
頑張って下さいね〜(^^)/
Posted by 静岡剛柔館清水道場 後援会 at
22:54
│Comments(0)
2011年10月29日
日曜稽古

明日日曜日は、庵原中学校武道場での稽古日です!
時間は夜7時から9時までです。
少年部、一般部の全体稽古ですので、見学希望の方は是非起こし下さいね〜(^^)/
練習内容は、準備運動、基本、応用、形、組手と総合的な内容を練習していますので、空手ってどんな事をするのだろう?と疑問に思っている方にはお勧めです。
少し大人しい子、自分に自信の無い子、元気すぎて困ってしまう子、など子育てでお困りの方、親子で空手を始めてみませんか?
お母さんのダイエットのエクササイズにも空手はお勧めです!
是非起こし下さいね〜!
2011年10月28日
木曜稽古

昨日は木曜2部S稽古の日
中学生選抜が近いので、形の練習をメインに組手の試合形式もやりました。
中学生の皆さん、あと少し頑張って下さいね〜(^^)/
Posted by 静岡剛柔館清水道場 後援会 at
21:58
│Comments(0)
2011年10月27日
何がおこったのか?

今日は冷えますね〜!
風邪をひかないように注意して下さいね(^^)/
先日の山梨交流会で、シルクの里公園で遊んだ子供達
帰り際に何故か裸足だったり、びしょびしょだったり?
いったい何がおこったのでしょうか?
シルクの里には、大きなトランポリンのような遊具がありました!
数日前に降った雨で水溜まりがあったそうで、ふざけて落としっこをしていた様子
公園に行く前に、こんな所で中学生が喜ぶ訳が無い!
なんてセリフを聞きましたw
一番楽しんでいたみたいですよ?
遊びも空手も勉強も、何でも真剣にやれるのは良いと思いますよ〜(^_-)
Posted by 静岡剛柔館清水道場 後援会 at
20:39
│Comments(2)
2011年10月26日
山梨空手道交流会 番外編

皆さんこんばんは!清水道場ブログ管理人です。
今日は山梨シリーズ第3段 番外編をお送りします

交流試合・閉会式も終わり、昼食と親睦の時間がスタート
子供達は練習以上に元気いっぱい

おっとピンボケ画像になってしまいました。
本部道場の子・・・何をしているのかな?
鬼ごっこがスタート


その後山梨の方の案内で、シルクの里公園に行きました!
資料館では繭や蚕の映像を見たり、昔の日本の暮らしを再現してあったり色々な物が展示してありました!
勉強になりました!!!
そして子供達は公園へ!
思いっきり楽しんでいますね!
楽しい時間はあっという間に過ぎるもんで、お別れの時間となりました。
山梨の皆さん、相良本部の皆さん、本当にお世話になりました!
これからも色々と交流できたら良いですね!
2011年10月25日
山梨空手道交流会 後編

皆さんこんばんは!清水道場ブログ管理人です
昨日の前篇に引き続いて、後編の組手交流試合行っちゃいましょう
組手試合になったらイケイケになって来た山梨の子供達
低学年からスタートして3・4年生

功明君

寛翔君
続いて5・6年生

大君

快周君

大悟君

慈人君
中学生

響君

雅記君
大君、快周君は2回試合ができました
清水道場一番の闘志荒ぶる快周君の2試合目は
魂のこもった試合でしたね
山梨の保護者席から おぉ~
なんて声が聞こえました。
最後の上段突き
ドラゴンボールみたいでした
相手の子が飛んでましたよ~
前に出る組手は管理人も大好きです
これからもがんばって下さい!

楽しい時間はあっという間に終わってしまい閉会式となりました!
閉会式の後は昼食と親睦会、中央市の観光です・・・・・が、今日はまたまたここまで~
もうしばらくこのネタで行きます
読者のみなさん、お・た・の・し・み・に

昨日の前篇に引き続いて、後編の組手交流試合行っちゃいましょう

組手試合になったらイケイケになって来た山梨の子供達

低学年からスタートして3・4年生
功明君
寛翔君
続いて5・6年生
大君
快周君
大悟君
慈人君
中学生
響君
雅記君
大君、快周君は2回試合ができました

清水道場一番の闘志荒ぶる快周君の2試合目は


山梨の保護者席から おぉ~

最後の上段突き



前に出る組手は管理人も大好きです

楽しい時間はあっという間に終わってしまい閉会式となりました!
閉会式の後は昼食と親睦会、中央市の観光です・・・・・が、今日はまたまたここまで~

もうしばらくこのネタで行きます

読者のみなさん、お・た・の・し・み・に

2011年10月24日
山梨空手道交流会 前篇

皆さんこんばんは!清水道場ブログ管理人です
10月23日(日)に、静岡剛柔館本部 相良道場さんと山梨県の糸東流道場さんとの空手道交流会に、少年2部の道場生8名が御好意により参加させていただきました!
朝5時45分にJAしみず前を出発
52号線を北上して、目指すは山梨県中央市
予定より順調に進み、途中で時間調整の為に休憩をして現地に8時30分頃到着
演武の並び方と、分解組み手の打ちあわせをしていよいよ交流会のスタートです。


まずは全員でアップ

剛柔館は基本型で撃砕第一と第二を演武

続いて糸東流道場さんは平安二段・四段を分解組手を交えて演武して下さいました!

分解の2人

続いて自由形では 奥 サイファ・ 手前 セイエンチン

三戦の発展した形 奥から セイサン・サンセール・スーパーリンペイ・シソーチンを披露

糸東流道場さん バッサイ大

剛柔館セーパイ

糸東流道場さんは、最後に指定形セイエンチンを演武して下さいました!
道場生のみんなはどこが違うかわかりましたか?
なかなか同じ日に、剛柔流と糸東流のセイエンチンを見比べる事はできませんよね!特に下段払いの違いと手の違いが大きな両方の特徴だったのではないでしょうか?
最後にクルルンファの分解組手を披露



形を担当したのは、わが道場の響君!前で攻防しているのは相良本部の中学生2人
朝の15分で合わせた即席チームとは思えない仕上がりでした!さすが黒帯の御兄さん達です。
お互いに演武を終えて組手交流試合になりますが・・・・・今日はここまで
つづきの組手編はまた後日という事で
お楽しみに~

10月23日(日)に、静岡剛柔館本部 相良道場さんと山梨県の糸東流道場さんとの空手道交流会に、少年2部の道場生8名が御好意により参加させていただきました!
朝5時45分にJAしみず前を出発
52号線を北上して、目指すは山梨県中央市
予定より順調に進み、途中で時間調整の為に休憩をして現地に8時30分頃到着
演武の並び方と、分解組み手の打ちあわせをしていよいよ交流会のスタートです。
まずは全員でアップ
剛柔館は基本型で撃砕第一と第二を演武
続いて糸東流道場さんは平安二段・四段を分解組手を交えて演武して下さいました!
分解の2人
続いて自由形では 奥 サイファ・ 手前 セイエンチン
三戦の発展した形 奥から セイサン・サンセール・スーパーリンペイ・シソーチンを披露
糸東流道場さん バッサイ大
剛柔館セーパイ
糸東流道場さんは、最後に指定形セイエンチンを演武して下さいました!
道場生のみんなはどこが違うかわかりましたか?
なかなか同じ日に、剛柔流と糸東流のセイエンチンを見比べる事はできませんよね!特に下段払いの違いと手の違いが大きな両方の特徴だったのではないでしょうか?
最後にクルルンファの分解組手を披露
形を担当したのは、わが道場の響君!前で攻防しているのは相良本部の中学生2人
朝の15分で合わせた即席チームとは思えない仕上がりでした!さすが黒帯の御兄さん達です。
お互いに演武を終えて組手交流試合になりますが・・・・・今日はここまで

つづきの組手編はまた後日という事で

お楽しみに~

2011年10月23日
山梨交流会

皆さんこんにちは!清水道場ブログ管理人です。
本日は、相良本部道場さんのお誘いで、山梨県に来ています。
相良本部道場の道場生、保護者と、清水道場2部Sの道場生数名と保護者で、山梨県の糸東流の道場との交流会に参加させていただいております。
子供達も大騒ぎ!楽しい時間を過ごしています。
この模様は後日改めてアップしますのでお楽しみに~(^^)/
本日は、相良本部道場さんのお誘いで、山梨県に来ています。
相良本部道場の道場生、保護者と、清水道場2部Sの道場生数名と保護者で、山梨県の糸東流の道場との交流会に参加させていただいております。
子供達も大騒ぎ!楽しい時間を過ごしています。
この模様は後日改めてアップしますのでお楽しみに~(^^)/
2011年10月22日
静岡県ジュニア強化練習

今日は、小中学生を対象にした、静岡県ジュニア強化練習(オープン)の中部地区の練習に来ています。
普段の道場の練習以外にも、沢山のライバルと練習する事でレベルアップしますし、友達も増えるので楽しく練習できます。
道場生の皆さんは積極的に参加しましょうね!